
こんにちは、二人三脚のホームページ制作会社、ニゴロデザインの高橋です。
商売に関係するソーシャルメディアやホームページを見ていて、「この言い方は伝わるな〜」という文章に出会ったとき、それを2つに分類するクセがついています。その2つの分類とは、文章が「不安の解消」を訴えているのか、文章が「今より向上」を訴えているのか…その2つです。
不安の解消
例えば、「不安の解消」を訴えている文章は、こんな流れです。
- 今のままだと、こんな大変なことになりますよ
- そんなときは、こういう対策が必要です
- そのときに役立つのは、この商品です
最初に、将来への不安を煽り、解決方法を教えてあげて、それに使える商品を紹介する流れです。
「夏休みの宿題を早く終わらせないと、夏休みが終わりに宿題がたまって大変だよ! だから宿題をやろう」という伝え方です。
今より向上
続いて、「今より向上」を訴えている文章は、こんな流れ。
- 将来、こんなふうになりたいと思いませんか?
- そんなときは、こういう方法があります
- そんなときに役立つのは、この商品です
最初に、今現在よりもパワーアップした将来像を見せてあげます。そして、パワーアップする方法と、そのための商品を紹介する流れです。
「夏休みの宿題を早く終わらせると、夏休みの後半はたっぷりと遊べるよ! だから宿題をやろう」という伝え方です。
似ているようで異なる2つの伝え方
どちらも相手にやるべきことを気づかせてあげて、それに役立つものを紹介していますが、前者は相手を心配にさせて行動を促すのに対し、後者はよりよい将来像を見せて行動を促しています。
伝わる力は前者のほうが強いです。なぜなら、「このままではよくないですよ!」と言っているので、「なんとかしなくては!」という気分にさせるからです。
でも、実際に不安を煽られると不快になる人も多いんです。なぜかというと、「それって、結局あなたの商品を買わせるために言ってるんじゃないの?」と思われてしまうからです。せっかく良いものを紹介しているのなら、なるべく変な誤解はされないようにしたいものです。
そんなときは、「不安の解消」に「今より向上」するという言葉を足してみてください。不安を煽る感じが和らぎます。
「夏休みの宿題を早く終わらせないと、夏休みが終わりに宿題がたまって大変だよ!だから、夏休みの宿題を早く終わらせて、夏休みの後半はたっり遊ぼうよ!」という感じです。
伝える方法や手段はどんどん進化しています。でも、受け取る側もどんどん進化していきますので、それに合わせた情報発信をしていきたいものです。
[…] 以前に、「不安の解消」vs「今より向上」というブログを書きました。商品やサービスをすすめる場合、「これを使えば、今よりも良くなりますよ!」というよりも、「これを使わない […]