こんにちは、山形県酒田市のニゴロデザインの高橋です。
今日は仕事で湯田川温泉に行ってきました。
梅のスポットに立ち寄ったんですけど、例年より2週間ぐらい早く終わってしまったみたいです。
残念~

スーパーやコンビニ、公園なんかの不特定多数がクルマを駐める駐車場で、ラインぎりぎりやラインに乗っかって駐めている人をみかけることってありますよね?
その隣に自分も駐めようとすると、「じゃまだなあ、このクルマ…」って思います。
「なんでこんな風に駐めてるんだろう…」とイラっとしたり。
でも、原因は別のところにあったりするので、冷静に想像力を働かせるのが大事です。
というのも、そもそも隣のクルマの駐車位置が悪かったのは、そのまた隣のクルマの駐車位置が悪かったからかもしれません。
原因となったクルマが立ち去ってしまえば、本当は迷惑をうけていたはずの隣のクルマが、自分から見れば迷惑をかけているクルマになるわけです。
同じように、自分が、「隣のクルマのせいで、こっちも線ぎりぎりだよ~」とギリギリに駐車したとします。
そして、買い物から戻ってきたとき、じゃまだったクルマがいなくなっていれば、自分もマナー違反の仲間入りですよね。
自分のせいじゃないですけど、どうしようもないですね。

こんなふうに、自分も知らず知らずのうちに、他人に迷惑をかけてることってあると思います。
なので、周りにマナー違反の状況があっても、なるべく冷静に状況を見るようにしています。
そうすると、心が広いととられてしまうんですが、そういうことでもないんですよね。
ただ、なぜその状況になったか、可能性を想像してるだけなんです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。