酒田のプログラマー&働き方オタク 高橋剛のブログ

search menu

カテゴリー

  • ブログ (1,164)
    • アウトドアブログ (3)
    • ノウハウ (47)
      • コミュニケーション (25)
      • 写真・画像 (2)
      • 業務 (16)
      • 注意事項 (1)
    • 制作 (126)
      • ホームページ制作 (41)
        • 信頼獲得法 (3)
        • 更新のコツ (2)
        • 親近感獲得法 (3)
      • マーケティング (46)
      • 印刷物・紙メディア (10)
      • 文章作成 (29)
    • 報告 (14)
      • 別の収入源 (6)
      • 失敗談 (6)
    • 日記 (252)
    • 紹介したいお気に入り (60)
    • 考え事・思い (334)
      • スキル (21)
      • スタッフ (19)
      • プログラミング (24)
      • 世の中 (27)
      • 働き方 (36)
      • 反省 (7)
      • 気づき (56)
      • 決意・覚悟 (38)
      • 生活・ライフスタイル (25)
      • 社内ルール (10)
      • 起業・経営 (51)
    • 自己紹介 (69)
      • ニゴロデザイン (42)
      • 子どもの頃 (16)
      • 自分の性格 (11)
    • 雑記 (265)

タグ

CLIP STUDIO DuranDuran OneNote Unity いらすとや やる気 ウィルパワー ゲーム制作 タブレット ニゴロデザイン 写真撮影 在宅勤務 増上慢 外ご飯 小冊子 広告手法 拡散方法 斎染 社内ルール 競合対策 給料 複業 鬱
キーワードで記事を検索
ニゴロデザイン

今日から新年度、ニゴロデザインも7期目へ

2013.04.01 ニゴロ高橋

今日から新年度ですね。ニゴロデザインは7年目になりました。 新入社員がいないので、普段通りスタッフが集まり、普段通りの業務風景でした。 途中、全体に声をかけて5分ぐらい挨拶?みたいなものをしました。 「うちは3月決算なの…

ホームページ制作

ホームページを活用するための両輪のうち一つを強化中

2012.12.25 ニゴロ高橋

ホームページアクセスの分析と、ホームページからの情報発信は、ホームページを正しく前に走らせる両輪です。 商品の情報・仕事への思い・緊急なお知らせなどを、好きなとき、好きなだけ発信していけるのが、インターネットを使った情報…

ニゴロデザイン

ニゴロデザインでやりたかった忘年会での報告

2012.12.23 ニゴロ高橋

2012年ももうすぐ終わりですね。クリスマス寒波(って言葉あるのかな?)もきてるみたいです。 先週、近所のレストランにてニゴロデザインの忘年会を行いました。 現在のスタッフ、退職したスタッフ、株主になってもらってる友達に…

考え事・思い

鉄板をデザインして切ればオブジェができあがる

2012.12.05 ニゴロ高橋

会社の打ち合わせスペースに、クリスマス期間用の飾りが置いてあります。 ウッドメタルツリーという商品 ¥1,500 メタル板をツリー状に切断して、ウォールナットでサンドしただけの簡単なものです。 シンプルで細部の加工はそん…

日記

ひとり合宿に向けプログラム道具を手入れする

2012.11.20 ニゴロ高橋

週初めにしては、あまり忙しくならずに、頭の整理をしながら仕事ができた高橋です。 週末のひとりプログラム合宿に向け、モニターの接続テストとキーボードを掃除しました。 キートップを全て外し食器用洗剤でつけ置き洗い後乾燥 右上…

ホームページ制作

パンダとペンギンのSEO対策の対策

2012.11.19 ニゴロ高橋

今年、Googleにて大規模な検索順位変更がありました。 厳密には、検索結果をより正確なものにするための順位を決定する「Google のプログラム変更」ですね。 Google の検索は、検索キーワードに対して、そのホーム…

プログラミング

休日は楽しくリラックスしてプログラミング

2012.11.18 ニゴロ高橋

夕方、少しドライブをしながら、冬に近づいていることを実感しました。ほんとに庄内は秋が短い。 のんびりした気分なのでプログラムを作った 先週までの予定がびっしりだったのが一段落して、今日は家でのんびりした気分で目が覚めまし…

起業・経営

レベニューシェアのプロジェクトは難しいですけど好きです

2012.11.16 ニゴロ高橋

市内の会社さんと2011年2月から共同で進めていたシステムが形になり、今ようやく世の中に出るようになってきました。 営業をされている方から、「○○様の導入が決定しました!」という話をきくたびに、うれしくなります。 この案…

ホームページ制作

ニゴロデザインで毎週金曜日に配信しているメルマガのターゲットと作成手順

2012.11.10 ニゴロ高橋

ニゴロデザインでは毎週金曜日にメルマガを発行しています。 不特定多数に配信しているのではなく、自社ホームページの利用者さんが主なので、書く内容はホームページの活用法とインターネット事情に絞り込んでいます。 どんな内容を配…

子どもの頃

子どもの頃、ゲームを作るのもゲームみたいなものだった

2012.11.06 ニゴロ高橋

ずっとプログラムの仕事をしてきましたが、そのきっかけは、母親がつくってくれました。 小5のときに、普通の家庭にファミコンが普及しだして、自分も欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、うちにはなくて。 仕方ないので、ファミ…

ニゴロデザイン

心地よい社内を保つための日頃の心がけ

2012.11.02 ニゴロ高橋

「きれいな事務所ですね?」 と言われると、とてもうれしいです。 みんな、いつも気を配っているところなので。 ニゴロデザインの事務所は、2階建ての2階部分の物件です。2007年、貸事務所を探していたとき、不動産屋さんから数…

日記

今年の春先はつらかった、本当につらかった

2012.11.01 ニゴロ高橋

ニゴロデザインの高橋です。 「今振り返れば、笑い話なんですけどね~はは」 という切り替えができないぐらい、 今年の春先はつらかった。 親しい人なら知ってると思いますが、 2012年の年明け~GWぐらいまで、 4ヶ月ほど会…

  • <
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73

プロフィール

高橋 剛 / プログラマー

山形県のニゴロデザインという会社で、ウェブデザインやプログラミングをしています。

開発者である自分が、会社の経営をやってみて感じたことを、なるべく素直に書くようにしています。

【問い合わせ】会社の問い合わせフォームや、Twitterからどうぞ。

よく読まれている記事

  • 『二丁目のたいやき』を買いに行って思った「稼ぐ」ということ
  • 後傾姿勢で作業するためのデスク&チェア
  • コスパのよいスピーカーSONY SRS-M50 ※生産終了品
  • 会社でピッピッピッピ・・・という謎の音、その原因は?
  • 絶対おすすめ!モニター2台接続のマルチモニタ
  • 酒田出身力士「若瀬川」の引退後

カテゴリー

  • ブログ (1,164)
    • アウトドアブログ (3)
    • ノウハウ (47)
      • コミュニケーション (25)
      • 写真・画像 (2)
      • 業務 (16)
      • 注意事項 (1)
    • 制作 (126)
      • ホームページ制作 (41)
        • 信頼獲得法 (3)
        • 更新のコツ (2)
        • 親近感獲得法 (3)
      • マーケティング (46)
      • 印刷物・紙メディア (10)
      • 文章作成 (29)
    • 報告 (14)
      • 別の収入源 (6)
      • 失敗談 (6)
    • 日記 (252)
    • 紹介したいお気に入り (60)
    • 考え事・思い (334)
      • スキル (21)
      • スタッフ (19)
      • プログラミング (24)
      • 世の中 (27)
      • 働き方 (36)
      • 反省 (7)
      • 気づき (56)
      • 決意・覚悟 (38)
      • 生活・ライフスタイル (25)
      • 社内ルール (10)
      • 起業・経営 (51)
    • 自己紹介 (69)
      • ニゴロデザイン (42)
      • 子どもの頃 (16)
      • 自分の性格 (11)
    • 雑記 (265)

タグ

CLIP STUDIO DuranDuran OneNote Unity いらすとや やる気 ウィルパワー ゲーム制作 タブレット ニゴロデザイン 写真撮影 在宅勤務 増上慢 外ご飯 小冊子 広告手法 拡散方法 斎染 社内ルール 競合対策 給料 複業 鬱

最近の投稿

  • ブログは移転して更新しています 2017.04.28
  • 振り返りを忘れてしまっている日々 2017.02.21
  • 飽きっぽさのメリットは? 2017.01.21
  • 両方できることが望ましい 2017.01.18
  • 頼れるスタッフに仕事がたまる職場はだめ 2017.01.18

アーカイブ

©Copyright2021 酒田のプログラマー&働き方オタク 高橋剛のブログ.All Rights Reserved.