自分で設定したハードルは、きちんと跳び続けなければいけないなぁと思います

20130826_0
滝つぼで霧を浴びてきました

こんにちは、二人三脚のホームページ制作会社、ニゴロデザインの高橋です。

週末、平田の十二滝でいろいろと考え事をしました。

看板と実態

今、自社のPRは自社のホームページでやっているわけですが、良いことばかり書いても、それに実態が伴ってなければ、時間が経つにしたがって、どんどん看板と実態がかい離していきます。

自分たちの得意分野をホームページでアピールするとして、

  • 自分が跳べるハードルをPRしている
  • これから跳ぶつもりのハードルをPRしている(確信)

この二つは、似ているようで全然違いますし、当然、「これから跳ぶつもりのハードルをPR」しなくては、世の中の進歩や流れから置いていかれ衰退します。

でも、気をつけたいのは、

  • 跳べたらいいなと思う高さのハードルをPRしている(願望)

と、ならないようにすることです。

自分自身、いつもやってしまいがちなんです。

悪いことじゃないので反対もしづらい

例えば、何か考え事をして、

「いいこと思いついたぞ!」と、アイディアが浮かびます。

スタッフが出社してきたので、早速、

「ねぇ○○さん、これこれこういう理由で、これこれこういうことを思いついたんだけど、どうかな?」

スタッフはもちろん、強く反対も否定もしません、というよりできません。

なぜなら、「やれるのなら」それは悪いことではないですから。

でも、「新しいアイディアを実行したら、今の仕事にどんな影響があるのか」について、アイディアを思いついた段階では、自分では考慮していません。

限られた時間の中で仕事をしているスタッフにとっては、「あ、また段取りを組み直さなくては。」と思うはずです。

思いつきをそのまま実行すると宣言してしまうと、あとで「できませんでした」となってしまい、

  • 跳べたらいいなと思う高さのハードルをPRしたが、跳べなかった

という悲しい結末(さらに、信用も失います)になってしまいます。

実体験からも学んでます…。

大事だと思うこと

大事なことは、

  1. そのハードルを跳ぶ理由とメリット
  2. そのハードルを跳ぶためにどんな準備が必要か
  3. ハードルを跳んでみる
  4. ハードルを跳んだらケガしないのか?

当然ながら、4番の「ハードルを跳んだらケガしないのか?」まで考えないといけないんですよね。

でも、自分のこれまでの場合、思い立ったらすぐ自分で作る、という方針でやってきたので、3番で止まってしまうことが多いんですよね。

40歳近くになってから、
「とりあえず実行して、ケガしたら治せばいいじゃん」という考えは、最近もたなくなりました。ケガしてる間も、世の中進んでいきますし、どんどん自分の時間は少なくなってきます。

仕事が増えるなら、作業時間を増やすか、効率を上げるか、新たな人を増やすかを考えて実行しないと、たいがいケガします。

今回の跳べるハードルは「主催の勉強会」

というわけで、今回企画したのは、ニゴロデザインのホームページ利用者さんに対し、「直接会って勉強会をする」という内容です。

これなら、会場も押さえられるし、自分たちが持っている知識・機材・告知方法でやれる、と確かめてあります。

今日、勉強会の内容を載せたメルマガを配信したのですが、早速参加申込みをいただきました。
ありがとうございました。

20130826_1iPhoneのパノラマで撮影

↓酒田・鶴岡・庄内のブログはこちらからも↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
鶴岡情報酒田情報庄内情報