石巻焼そばを作っている「島金商店」社長さんのお話

20130915_0

こんにちは、二人三脚のホームページ制作会社、ニゴロデザインの高橋です。

朝晩が寒くなってきて、毛布の暖かさが絶妙に心地いいですね。

20130918_1

先日の話(9月14日)の話になりますが、酒田経営同友会(酒田市の経営者が集まる会)の会合があり、出席しました。

今回は、石巻から「石巻焼そば」を作っている島金商店の島社長においで頂いての講演でした。

石巻焼そばについての知識はあまりないまま、お話を伺いましたが、会合が終わるころには、いろいろと石巻焼そばについて知ることができました。

  • 焼く前から麺が茶色(二度蒸しするから)
  • 魚介だしをたっぷりかけて焼いて食べる
  • 後がけでソースをかけて味を変えて食べる

味はシンプルかつダシがきいたうまいものでした。

記念に1回食べればいいものではなく、いわゆる、食べ飽きないタイプの麺料理です。

酒田のラーメンもそうですが、食べ飽きないっていうのは、長く続いていくための条件ですよね。

震災で全て流されて

島金商店は石巻に製麺工場があり、東日本大震災で工場が全て流されてしまいました。

自分の場合はコンピューターを使ったものづくり(目に見えないデジタルデータ)を作る仕事をしているので、物理的に「全て失う」ということが、自分ではなかなか想像できません。

(生産するために必要なものを全て失うということなので、「突然コンピューターもソフトも使用できない状態」ということに置き換えてみましたが、あまりしっくりきません)

ただ、会社を経営していて想像できることは、今後の売上が0になる…ということと、再開するにも金が要るということです。

そして、生産できなくなるということは、他に生産できるところに得意先を奪われる可能性がある…ということです。

得意先もライバルも、お互い商売ですから仕方のないことですが、経営者としてはとても辛くて不安になる部分です。

※実際に知り合いのお店では、東北太平洋側から仕入れていた食材が入ってこなくなったため、(仕方なく)西日本の会社から仕入れるように切り替えたと聞きました。

待ってもらえる存在か

島金商店の島社長は「必ず再会します」と言ってお店を周ったそうです。

そして、3ヶ月後には仮設工場を建てて小規模ながらも生産を再開、実際にお店・スーパー・一般のお客さんも再会を待っていてくれて、他に切り替えたところが無かったという話が、とてもいい話で感動的でした。

聞いただけの自分がものすごい感動しましたから、島社長ご本人にとってはどれほどのものだったか…と。

この「待つ」ということって島金商店さんだけでなく、お店やスーパーにとってもチャレンジです。深い商売をしてきた、お互いの関係だからこその話だと思います。

自分たちもこれから仕事を続けていきますが、待ってもらえる存在になるのか・ならないのか、島社長の話を聞いて考えた日でした。

島金商店さんのストーリーはこちら「経営コラム 石巻焼きそばを全国へ」にも掲載されています。

2013年の春に最新設備の工場を建設し、多くの商品が生産できるようになったそうです。

↓酒田・鶴岡・庄内のブログはこちらからも↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
鶴岡情報酒田情報庄内情報