こんにちは、二人三脚のホームページ制作会社、ニゴロデザインの高橋です。
ホームページでうまく集客するには、入口と出口をしっかりと意識することが大切です。
入口はホームページにアクセスしてくれた人の数、出口はホームページを見て問い合わせや来店など、行動をしてくれた人の数です。
アクセス数が多いほうがいい?
アクセス数を気にする方は大勢いますが、行動をしてくれたかをカウントしている方は、意外に少ないと感じます。
例えば、月に100人のアクセスがあるホームページと、月に1000人のアクセスがあるホームページ、どちらがいい?と質問されたら、月に1000人のアクセスがあるホームページのほうが良さそうに思えます。
でも、ホームページにアクセスがあるだけでは、そのホームページがビジネスにつながっているかは判断できません。
判断するには、ホームページを見た人が、実際に問い合わせや来店をしてくれた数で判断しなくてはなりません。
仮に、月に100人のアクセスがあるホームページも、月に1000人のアクセスがあるホームページも、どちらも問い合わせが10件あったとします。
そうすると、同じ10件の問い合わせでも、内容が違ってきます。
- 100人アクセス → 10件の問い合わせ = 10%
- 1000人アクセス → 10件の問い合わせ = 1%
この、アクセスした人のうち何人が実際に行動に移してくれたのか・・・その割合を「転換率」と呼びます。
転換率をみると、100人のアクセスがあるホームページのほうが、反応が良いホームページということが分かります。
ホームページ公開直後にやるべきこと
ホームページを公開した直後は、なかなか問い合わせも増えません。でも、焦ってアクセスを増やすことだけに注力してはいけません。反応が来るようにホームページを改良していくことが大事です。
アクセスを増やすのは自分の思い通りにはいかない部分ですが、ホームページの中身を改善するのは自分が自由にできます。取り組みやすいほうから手をつける、という考え方です。
まずは転換率を少しでも上げましょう。
コンスタントに行動してくれる人を増やして、転換率を少し上げたところで、アクセスを増やす取り組みをすると効果的です。
たとえば転換率1%のホームページに500のアクセスをもってきたら・・・
5人が行動してくれるかもしれません。
もちろん、結果がそんな単純な数式で出るわけではないのですが、間違いなく一つの目安になります。
自分も昨年から取り組みました
実は、自分も当社のコンサルの方に指摘されて、昨年から転換率を知るために入口と出口を強く意識するようになりました。
それまでは、ホームページにアクセスが多い・少ないということを中心にチェックしていましたから。
そして実際に、アクセスしてくれた人が行動に移すために、
- どんな情報を
- どのような書き方で
- どのように載せるか
を、しっかりと組み立てて自社のホームページを改善していきました。
結果、以前と比べて転換率が良くなりました。転換率アップにも、ちゃんと方法があるんですね。
もちろん以前からのお客様にも、直接お会いしたり、勉強会や小冊子を使って転換率アップの方法をお伝えしています。※勉強会は無料ですので、ぜひご参加ください。
もっと改善したい!今のホームページをリニューアルしたい!とお考えの方は、ぜひお問い合わせください。
まとめ
毎月のホームページのアクセス数を表にまとめて記録しているのなら、問い合わせや来店など「ホームページをみて」行動をしてくれた人の数も一緒に記録しておきましょう。
そして、転換率を計算して転換率の推移をチェックしながら、ホームページを改善していくと良いでしょう。