こんにちは、二人三脚のホームページ制作会社、ニゴロデザインの高橋です。
酒田でホームページを作っていたら、、農業・食品加工・食品販売・飲食店さんなど、食に関わる方と仕事をすることが増えました。
「生きること=食べること」と定義すると、生命に直接関わっている仕事だとあらためて思いますし、皆さん強い使命感や熱意を持って仕事をしているので、話を聞くと身が引き締まります。
食に関する業務に興味をもったきっかけ
私自身、飲食店には昔から興味がありました。でも、生産や加工にはあまり興味がありませんでした。
今は、生産・加工・販売にも興味を持つようになり、知識だけは少しずつ増えています。
生産・加工・販売に興味をもつキッカケになったのは、数年前に遊佐町で呼んでくれた、鳥巣さんという方の農商工連携セミナーに参加したからです。
鳥巣さんのブログ「全国の加工特産品の開発や販売の活動の公開」
農商工連携とは、農業者・工業者・商業者がそれぞれの得意分野を生かして、新しい商品やサービスを作ったりすることです。
農産物を使いやすい状態に加工すれば、それだけで高く売れたり、規格外の作物も有効に利用できるようになります。
サツマイモを例にすると、収穫したサツマイモは、そのまま出荷するのではなく、ペーストに加工することで、お菓子屋さんがすぐに使えるし、規格外の形・サイズのものも使える、しかも買いたたかれない、というものです。
価格を決められない
当時のセミナーで鳥巣さんが言っていたことで強く印象に残っている言葉があります。
多くの生産者は、
「自分たちで作ったものを、自分たちの決めた価格で売ることができない」
ということでした。理由は主に
- 自分で売るルートがない
- 販売する人が安く売ってしまう
(安くしないと売れないと思っている) - 生産者が加工技術を持っていない
- 結果、儲けられないので新しいことにチャレンジできない
ということの複合的なものでした。
ちゃんと作ったものを、適正な価格で買ってもらえなければ、利益が出ないので、新しいことができないというわけです。
その話を聞いたとき、
「構造的には農業にかかわらず、多くの業種が当てはまっているかも」
「良いものをちゃんと分かるようになって、相応のお金で買いたい」
と感じました。
安いものには理由があるはずなんですよね。モノが悪かったり、誰かが損をしていたり・・・。
もしかすると、これからの世の中は「良いものが正しい価格で」買ってもらえるようになるかもしれません。
そんな時代になることを期待したいと思います。
もっと奥行きのあるサービス提供を考える
当社のスタッフは食に関することに興味をもって勉強してくれています。
また、食材をテーマをした雰囲気あるイラストが描ける外注さんもいますので、食に関わる方に向けて、もっと奥行きのあるサービスが提供できるのではないかなと思っています。
正しく作っているもの、おいしく作っているものを、もっと多くの人に伝えるノウハウを磨いていきたいです。