酒田のプログラマー&働き方オタク 高橋剛のブログ

search menu

カテゴリー

  • ブログ (1,125)
    • アウトドアブログ (3)
    • ノウハウ (38)
      • コミュニケーション (21)
      • 写真・画像 (1)
      • 業務 (12)
      • 注意事項 (1)
    • 制作 (119)
      • ホームページ制作 (41)
        • 信頼獲得法 (3)
        • 更新のコツ (2)
        • 親近感獲得法 (3)
      • マーケティング (43)
      • 印刷物・紙メディア (9)
      • 文章作成 (26)
    • 報告 (12)
      • 別の収入源 (4)
      • 失敗談 (6)
    • 日記 (252)
    • 紹介したいお気に入り (59)
    • 考え事・思い (320)
      • スキル (18)
      • スタッフ (19)
      • プログラミング (24)
      • 世の中 (25)
      • 働き方 (34)
      • 反省 (7)
      • 気づき (56)
      • 決意・覚悟 (35)
      • 生活・ライフスタイル (24)
      • 社内ルール (10)
      • 起業・経営 (48)
    • 自己紹介 (67)
      • ニゴロデザイン (42)
      • 子どもの頃 (16)
      • 自分の性格 (9)
    • 雑記 (261)

タグ

CLIP STUDIO DuranDuran OneNote Unity いらすとや やる気 ウィルパワー ゲーム制作 タブレット ニゴロデザイン 写真撮影 在宅勤務 増上慢 外ご飯 小冊子 広告手法 拡散方法 斎染 社内ルール 競合対策 給料 複業 鬱
キーワードで記事を検索
雑記

コンピューターを使ったものづくりの危険とは

2016.03.05 ニゴロ高橋

「プログラマーって夜も稼げるからいいよね~」って言われることがあります。お客さんの来店を待つ商売だと、営業時間外はなかなか稼ぐことができませんから、そういう意味では、いい商売かもしれません。

社内ルール

人に説明していたら自分の作業が進まない…というスタッフの声

2016.03.04 ニゴロ高橋

他人に仕事を振ることで失う時間は、何かの形で保証してあげる仕組みが必要です。

決意・覚悟

有給取得率100%を目指すというと…

2016.03.03 ニゴロ高橋

「有給取得率100%を目指してます」と宣言すると、「それは大事だけど、他に大事なこともあるよね?」って思う人もいるようです。

働き方

グーグルフォームで有給休暇に関する社内アンケートをしてみました

2016.03.03 ニゴロ高橋

「有給休暇について、スタッフの考えが聞きたい」と思っていたので、今回初めて、グーグルフォームでアンケートをとってみました。

気づき

1種類の業務を複数人ができるようにすること

2016.03.01 ニゴロ高橋

社内の業務、誰かに偏っていることってないですか?同じ仕事を一人に任せていると、いつまで経っても、その人しかできない仕事になります。

日記

フリーの方へ『コワーキングスペースUNDERBAR』をおすすめします

2016.02.28 ニゴロ高橋

もしフリーで仕事をしている人がいたら、東北公益文科大学の敷地内にある、コワーキングスペースUNDERBARをおすすめします。

雑記

デザイン思考という言葉を知りました

2016.02.28 ニゴロ高橋

当社のスタッフはものづくりが好きな人たちのため、いかに集中できる環境をつくるかが、最近の課題です。

生活・ライフスタイル

時間が無いので一石二鳥

2016.02.27 ニゴロ高橋

スタッフの自己紹介ページを読んだとき、好きな言葉に『一石二鳥』と入っていて、面白いだけじゃなくて、いろいろと考えさせられました。

別の収入源

クラウドソーシングの弱点は価格競争になること

2016.02.25 ニゴロ高橋

クラウドソーシングで仕事を得ている知り合いが、「なんか、安くないと全然仕事がとれないんだよね」って言ってるのを聞いて、クラウドソーシングに大きな弱点があることに気づかされました。

雑記

大黒将志選手がモンテディオ山形に移籍…フタをあけてみるまで?

2016.02.25 ニゴロ高橋

『京都の大黒将志、山形にレンタル移籍』という、サプライズニュースが飛び込んできました。山形にネームバリューのある選手が移籍してくることはほとんどないので、新鮮です。

気づき

インターンシップは会社のためでもある

2016.02.24 ニゴロ高橋

地元の大学から、インターンシップの学生さんが来ています。学生さんにやってほしい作業があったとき、手順を教えてやってもらうだけなら、指示は簡単です。でも、それだけではただの作業をするだけの人。何か指示を出すにしても、出す側の力量も問われます。

雑記

義務感から取引へ…人の心って面白い

2016.02.24 ニゴロ高橋

会社で目標を設定したり、個人に目標を与えるときに、やり方を間違うと、目標達成が目的になってしまい、プロセスでコンプライアンスを守らない人が出るそうです。

紹介したいお気に入り

スティックPCを使って説明してきました

2016.02.23 ニゴロ高橋

お客さまのお店におじゃまして、ブログの書き方勉強会でした。資料を説明する際、お店に大型のテレビがあったので、そちらにスティックPCを差してパワポを使いました。

プログラミング

うれしい♪プログラミング教室に前日の参加申込み

2016.02.20 ニゴロ高橋

明日はプログラミング教室です。プログラミングの楽しい部分にナビゲーションするのが、自分の役目です。

スタッフ

経験値あるスタッフが相談しながら進めてくれる

2016.02.20 ニゴロ高橋

一人で判断できないもの、自分の知識では分からないものでも、3人で相談しあうと、なんとかなるんですね。『三人寄れば文殊の知恵』のことわざのとおりだと思います。

日記

話すのはやっぱり難しい…勉強会を開催

2016.02.19 ニゴロ高橋

昨年末に自社のホームページの構成を変更したところ、問い合わせ数やアクセス数がググっ増えたのですが、今回の勉強会で、その辺りをお伝えしてきました。

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 71
  • >

プロフィール

高橋 剛 / プログラマー

山形県のニゴロデザインという会社で、ウェブデザインやプログラミングをしています。

開発者である自分が、会社の経営をやってみて感じたことを、なるべく素直に書くようにしています。

【問い合わせ】会社の問い合わせフォームや、Twitterからどうぞ。

カテゴリー

  • ブログ (1,125)
    • アウトドアブログ (3)
    • ノウハウ (38)
      • コミュニケーション (21)
      • 写真・画像 (1)
      • 業務 (12)
      • 注意事項 (1)
    • 制作 (119)
      • ホームページ制作 (41)
        • 信頼獲得法 (3)
        • 更新のコツ (2)
        • 親近感獲得法 (3)
      • マーケティング (43)
      • 印刷物・紙メディア (9)
      • 文章作成 (26)
    • 報告 (12)
      • 別の収入源 (4)
      • 失敗談 (6)
    • 日記 (252)
    • 紹介したいお気に入り (59)
    • 考え事・思い (320)
      • スキル (18)
      • スタッフ (19)
      • プログラミング (24)
      • 世の中 (25)
      • 働き方 (34)
      • 反省 (7)
      • 気づき (56)
      • 決意・覚悟 (35)
      • 生活・ライフスタイル (24)
      • 社内ルール (10)
      • 起業・経営 (48)
    • 自己紹介 (67)
      • ニゴロデザイン (42)
      • 子どもの頃 (16)
      • 自分の性格 (9)
    • 雑記 (261)

タグ

CLIP STUDIO DuranDuran OneNote Unity いらすとや やる気 ウィルパワー ゲーム制作 タブレット ニゴロデザイン 写真撮影 在宅勤務 増上慢 外ご飯 小冊子 広告手法 拡散方法 斎染 社内ルール 競合対策 給料 複業 鬱

最近の投稿

  • ブログは移転して更新しています 2017.04.28
  • 振り返りを忘れてしまっている日々 2017.02.21
  • 頼れるスタッフに仕事がたまる職場はだめ 2017.01.18
  • 動画の必要性がますます増加傾向 2017.01.12
  • 最近作ってるのはリアルタイムでCSS(スタイルシート)が編集できるツールです 2017.01.03

アーカイブ

©Copyright2025 酒田のプログラマー&働き方オタク 高橋剛のブログ.All Rights Reserved.